12月12日放送の【出川哲郎の充電させて
もらえませんか?】は五島列島が舞台です♪
そもそも五島列島はどこにあるのか?
なぜ海が綺麗なのか?五島牛って何?
そんなことが気になり、調べてみました!!
五島列島はどこにある??アクセスは??
まずは五島列島がどこになるのかを調べて
みましょう♪
長崎県の長崎港から西へ約100km行った
ところにあるみたいで、Wikipediaによると…
北東側から南西側に80km(男女群島まで
含めると150km)にわたって大小あわせて
152の島々からなる。
とのことです♪
ではアクセスはどうかというと…空路はここ!
島には空港があって、長崎空港から1日3往復の
便があるみたいで、福岡空港からも1日3~4往復の
便があるそうです♪
そして次に海路では、長崎港から福江港のフェリー・
ジェットフォイルがあり、1日4便以上、繁忙期は
6~7便があり、それ以外にも普通便のフェリーも
1日3便運航とかなりアクセスが良いみたいです♪
この他には博多港(福岡市)から福江港への
フェリーも長距離なので1日1往復だけアクセスが
あるみたいです☆
しかしWikipediaによるとこんな問題が…
充実した島外とのアクセスに比べて島内のアクセス網は弱い。
島内での移動は車が中心となっている。
五島列島は、島同士はお互いに隣り合っているがほとんどが
架橋されていない。鉄道路線はなく、人口の多い福江島でさえ
路線バスも本数が少ないなど、五島の中での公共交通は不便である。
(中略)
辺境の小さな島というイメージで徒歩旅行のつもりで来島すると
交通に困ることになる。
え!?驚きの事実(笑)
旅行で行く場合はよほどの健脚で歩くのが好き
でないと危険なので、事前にレンタカーや
貸し切りタクシーを駆使することがおススメと
されています♪
海がなぜ綺麗なコバルトブルーなのか??
まずは今回の番組でも紹介される五島列島の
コバルトブルーの海です♪
なんだか日本じゃないみたいですね♪
沖縄の離島のような雰囲気さえありますね☆
ではなぜこのようなコバルトブルーの海
なのでしょうか?
それには三つ理由があるみたいです!!
まず一つは、少し深めの遠浅の海であること、
二つ目は透明度が高いこと、そして最後は
砂が白いことです♪
引用:沖縄ウェディングオンライン
太陽光の七色は海に吸収されていき、反射される
のは青・緑・黄色が殆どで、浅いと緑・黄色が
残りますが、そこそこ深いと青色が強くなり、
コバルトブルーの海になるそうです♪
綺麗な青を出すには、プランクトンなどの不純物が
少ないことと、海底が白い砂であるとより綺麗に
出るのです♪
そのため世界遺産にもなった綺麗な自然の海の
五島列島はコバルトブルーの海となったのです☆
五島牛ってどんな牛??
次に番組で紹介されるのは五島牛とのこと
ですが…五島牛??
聞いたことないな、と思い調べてみたら
それもそのはず!!
五島牛(ごとうぎゅう)は、長崎県五島列島で肥育される肉牛。
品種はほぼ黒毛和種で、一部でホルスタインの去勢した若い雄牛が
飼育されている。
一般的な五島牛農家は子牛と繁殖牛を飼育し、肥育は行わないため、
五島牛として流通する牛肉はわずかであり、殆どが長崎県内で消費される
引用:Wikipedia
地産地消されて全国に出回らないので
知らないのも頷けます♪
どうやら長崎和牛ブランドは4っつに分かれて
おり、平戸牛・雲仙牛・壱岐牛・五島牛が4大
「ご当地和牛」とされているみたいです☆
赤身と脂身のバランスが良く、柔らかな食感と
豊かな肉汁を特徴とし、程よく引き締まった
霜降り肉であるとされており、一部では
「松阪牛よりもおいしい」と言われている
そうです!食べてみたいですね♪
番組を要チェックです☆
まとめ
九州地方の楽園ともいえる長崎の離島、
五島列島のコバルトブルーの海♪
漫画・『ばらかもん』の舞台とも
なっているこの世界遺産の島々を
訪れて、五島牛に舌鼓を打ちたいもの
ですね♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
五島列島のパワースポット・タマイシ様とは??
↓↓