4月6日放送の日テレ系【月曜から夜ふかし】の
番組宣伝に
全国ご当地問題…長崎県ダチョウ村問題
とありました!
長崎にあるダチョウ村って何??と
気になり調べてみました!!
長崎県にあるダチョウ村はどこにある??
長崎県のダチョウ村を検索してみると
正確な場所は出ませんでしたが、どうやら
このあたりみたいです!
大分先の方ですね!?
しかも、入り口はこんなのらしいです…
こんなの普通に見落とすわ!というレベルです(笑)
因みに正式名称は『おっ!ダチョウ村』という
らしいですが、この地域が小田町だからこの
名前だそうですが…駄洒落です(笑)
どんな内容の施設なのか??規模は??
まずは動画が作成されているので御覧下さい!
引用:テレビ長崎(KTN)
概要としては2007年に漁師の元山尊光(たかみつ)さん、
てる子さん夫婦が、過疎化に苦しむ同市小田町のPRのために
約2ヘクタールの土地を借りてダチョウ25羽を飼育している
そうです!!
卵から返したり色々と試したりしているのですが、本職の漁師が
忙しいため、寝る間を惜しんで飼育しても、ただの飼育止まりの
ようです…
囲いをして放牧状態ですが、管理が行き届いている訳ではない
みたいで、見学をしたくても漁師である元山さんはなかなか
捕まらないそうです(笑)
またSNSなどもやっておらず、集客などにも手は回っていない
ご様子ですので、行く際は多少連絡を取る姿勢は見せつつ、
取れなければ様子を見て、見学をするというスタンスみたい
です♪餌をやるというようなことはやっていないそうです(笑)
何が問題なのか??
番組で問題については語られると思いますが、
先走って調べたことを書かせて頂くと、
金銭面で赤字続きみたいです…
そもそも元山さんがダチョウに目を付けた理由は、
野菜くずなどで育ち、肉は鉄分が多く、低脂肪・低カロリーでヘルシー。
鶏卵の25倍ともいわれる巨大な卵は、食用はもちろん、インフルエンザ
抗体を効率よくつくるのにも向いていて、牛や豚と比べ、えさ代も少ない。
ということをとあるテレビ番組で知ってから
みたいです♪
しかし、雛から育てたり、卵をかえしている内に
肉にしたり、卵を売ったりはしないようになっている
ので、本当に飼育しているだけになっているので、
利益が出ることはないですね…
引用:早福荘日記
更に、前述の様にSNSや広告などに力を入れている
訳ではないので、尚更です(笑)
まとめ
本職が漁師のオーナーの本山さんは、赤字経営でも
ダチョウに愛情を注ぐ方でした♪
そんなダチョウの放牧を行う『おっ!ダジョウ村』の
近くに行った際は是非見てみたいものですね♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました!