4月26日放送のテレビ朝日系【ナニコレ珍百景】の
番組内容欄に以下の様な記述がありました!
岐阜・郡上…3日3晩続く盆踊りの街に生肉を漬ける郷土料理が残る集落
3日3晩続く盆踊りも気になりますが(笑)、生肉を
漬ける郷土料理が残る集落というのが、どんな料理で
どこにあるのか、気になり調べてみました!
岐阜県郡上市ってどんなとこ??
岐阜県郡上市がどこにあるかというと、岐阜県の
中央部にある、人口39,304人で面積が1,030㎢と
自然が豊かな山岳丘陵地帯です♪
また、長良川の源流を含めた飛騨川、九頭竜川など
川が各地にあり、水が綺麗な場所です!
そして小京都『郡上八幡』があって、文化的にも
とても魅力的な街です♪
そして3日3晩続く盆踊りというのがこれ!
『郡上おどり』と呼ばれる郡上八幡で行われる
盆踊りで、お盆時期に行われる日本三大盆踊りの
一つです♪
参加は飛び入りできるみたいですので、機会があれば
是非参加してみたいものですね♪
生肉を漬ける郷土料理ってどんな料理??
生肉を漬ける郷土料理がどんな料理なのかを
調べてみると、『肉漬け』という料理みたいです!
どんな料理かというと、字のごとく生肉の漬物です。
昭和36年頃、旅館に泊まっていた韓国人労働者から
教えてもらったことが始まりとされていて、源流は
韓国料理という事ですね♪
そして実は、現在に至るまで地区外には不出、且つ
非売品であるため「幻の伝統発酵食」といわれています。
『肉漬け』を食べる地区はどこにある?
番組でも紹介される『肉漬け』が食べられている地域は
どこかというと…こちらです!
岐阜県郡上市白鳥町石徹白(いしとろ)地区です!
この地域は豪雪地帯に入り、半年間雪に閉ざされるので
特に除雪車もない昔は、長期保存食の漬物は生き延びる
ための不可欠品だったのです!
漬物が重宝される地域で、肉まで漬けることを知ったので
それをこの地域で守り続けようとしたのでしょうね♪
まとめ
岐阜県郡上市の生肉を漬ける郷土料理が残る集落は、
『肉漬け』という料理で冬を乗り切る、石徹白地区
のことでした!
番組でも是非チェックしてみましょう!
最後までご覧頂き、ありがとうございました!