5月6日放送のNHKEテレの【きょうの健康】で
脳卒中やくも膜下出血などの脳のトラブル
について取り上げられます!
恥ずかしながら、名前はよく聞きますが
個々を把握していなかったのでまとめて
みました!
脳の血管の病気が脳卒中?!
脳の血管の病気は、番組で取り上げられる
脳卒中やくも膜下出血などがあります。
その分類はどうなっているのでしょうか?
まずはその種類を見てみましょう!
この図で分かるように、脳の血管の病気は
三つあります。それが以下の症状です。
- 脳梗塞
- 脳出血
- くも膜下出血
ですね♪そしてそれらの総称が、『脳卒中』
ということです!
脳卒中については脳血管障害というそうで、
脳の血管にトラブルが起きて、脳の働きに
障害が起きることです。
そして意識障害や、運動障害などの症状が出て、
場合によっては死に至る病気です…
怖いですね…番組で対策を要チェックです!
くも膜下出血はどんな病気??初期症状は??
くも膜下出血を理解するのには、くも膜が
何かを理解する必要がありますね!
脳の周りにある膜?くらいしか知らなかった
私ですが(笑)、調べてみました!
こちらの図の様に頭の構造ってこう
なっているんですね♪
頭皮→頭蓋骨→硬膜→くも膜→軟膜
そして、脳があるとのことです☆
我々の頭の中はこうなっているのです!
くも膜下出血というのは、くも膜の下、
図で言うと軟膜との間での出血みたい
で、ここには脊髄液というものがあり、
そこに走る動脈にこぶが出来て裂ける
症状です。
初期症状としては、とにかく痛いそうで、
バットで殴られたような痛みとのこと…
怖すぎです…つまり直ぐわかりますね(笑)
原因としては遺伝だったり、生活習慣
(飲酒・喫煙)だったり、高血圧だったりと
色々あるみたいです。意外と女性の方が
なりやすいみたいです!
番組で詳細をチェックしてみましょう♪
他の症状、脳梗塞と脳出血はどんな症状??
前述の様に、脳卒中にはくも膜下出血以外に
脳梗塞と脳出血があります。
脳梗塞は血管が詰まる病気で、脳出血は脳の
毛細血管が破れる病気です。
それらの内容を図にするとこんな感じみたいです♪
まずは脳梗塞ですが、種類が3つあります。
- 脳血栓
- 脳塞栓症
- 一過性脳虚血発作
脳血栓は聞いたことありますが、他は
あまり聞きなれませんね(笑)
内容を簡単にまとめると以下です♪
- 脳血栓:動脈硬化で血管が狭まる、または壊死
- 脳塞栓症:心臓から血栓が来て脳で詰まる
- 一過性脳虚血発作:一時的に血栓が出来るもの
大まかな内容はこんな感じです☆
同様に脳出血は、昔は脳卒中の中でも
一番多かったのが脳出血だそうです!
毛細血管が破れる病気で、脳のどこで
血管が破れたかによって多少症状は異なる
みたいですが、脳梗塞と似た症状なので、
こんな症状が出たら注意です!すぐ病院へ!
原因としては、高血圧や糖尿病、脂質異常などが
あり、生活習慣(飲酒・喫煙)も要因になり、
食事の改善や運動をしたりと、生活習慣の改善で
予防されるそうです♪
そして脳出血が多かった理由は、昔から、漬物や
調味料を多く日本人が摂取していたことと、食事
バランスにあったそうです☆
まとめ
今回は脳の血管の病気、脳卒中について
紹介しました♪
様々な番組でも取り上げられますが、身近な
ものですので知っといて損はありませんね☆
今回の番組も是非活用したいものです♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました!