5月11日放送のテレビ東京系【YOUは何しに日本へ?】の
番組内容欄に以下のようなものがありました!
謎のごはん“ペリメニ”を作るロシア家族…えっそれ入れるの?
ロシアの正月に食べる、バターで食べる餃子だというのだが。
(中略)日本人は絶対入れない、謎の物体とは?
謎のごはん『ペニメニ』について、今回は
調べてみたいと思います!
ロシア料理のペニメニはどんな料理??
ロシア料理と言えばボルシチやピロシキなど
割と日本でも馴染みのあるものが増えている
様な気がしますが、今回の『ペニメニ』は…
筆者は聞いたこともないです(笑)
まずはどんなビジュアルか見てみましょう!
あれ??お菓子みたい??(笑)
これは調理前??調理後の写真は
どうでしょうか??
![]() |
![]() |
これ見ると餃子と水餃子ですね♪
Wikipediaによると…
ペリメニとは、小麦粉と卵をぬるま湯(または牛乳)で
練って作った薄い生地に、細かくひいた肉や野菜を包み
茹でて食す、ロシア料理の一つ。
とされており、ひき肉と野菜で包んで
茹でるのは本当に餃子ですね♪
トッピングでは香辛料やバター、クリーム、
酢などをかけるみたいですが、地域によって
違うみたいなので、お好みで食べて下さい♪
日本人が入れない具とは何か??
番組内容欄にもあったように、日本人は絶対入れない、
謎の物体をいれるそうですが、何を入れるのでしょうか?
具の中身は大体こんな感じみたいです♪
中身の具は牛肉か豚肉、ラム(子羊肉)などの肉類を使い、
塩・胡椒、タマネギを加えて調味するのが一般的。
伝統的なウラル地方の料理法は、牛肉45%、子羊肉35%、
豚肉20%を混合する。
地方によっては肉の代わりに魚肉やキノコ、カブ、
ザワークラウトを詰めることもある
引用:Wikipedia
ふむふむ…大体、ミックスのひき肉と
玉ねぎなどの野菜で塩コショウですね♪
ん?
ザワークラウト??
ナニソレ??(笑)
ザワークラウトとはドイツのキャベツの漬物の
ことで、直訳で「酸っぱいキャベツ」です(笑)
日本でいう「酢キャベツ」らしいです♪
ロシアは大きい国なので、ヨーロッパに近い
地域だと、そちらの食材を使うのではないかと
思われますので、今回の番組で何が入れられて
いるのか、確認してみましょう!
まとめ
ロシア料理の一つ、『ペリメニ』は餃子のような
料理で、味付けは地域や家庭ごとに若干の違いが
あるようです♪
具材も地域差があり、今回の謎の具の一つの
候補は『ザワークラウト』ではないかと
思われます☆
番組で確認してみたいですね♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました!