5月15日放送のテレビ東京系【たけしの
ニッポンのミカタ!】にソフトクリーム
業界のNo1・『日世』が紹介されます♪
誰もが見たことのあるこのキャラで
お馴染みの企業ですが、どんな会社で
年商などが気になり調べてみました♪
日世はどんな会社??年商は??
日本のソフトクリームといえば『日世』
というイメージが、私の中ではありますが、
実際に、『日世』のことは全く知りません(笑)
ですので、会社についてまとめてみました♪
日世株式会社(にっせい、英称:NISSEI Co.,Ltd.)
- 本社:大阪府茨木市
- 事業:ソフトクリームに関連する製品や機械などの製造販売
- 代表:岡山宏
- 1947年5月 「株式会社 二世商会」設立
- 1948年7月 – 東京出張所(現・東京支店)開設
- 1952年4月 – 日世株式会社に社名変更
- 1972年6月 – 「日世メリーランドカップ株式会社」設立
- 1979年4月 – ポーションパックタイプのコーヒーフレッシュ発売
- 1985年8月 – スヌーピー商標権取得
- 2013年4月 – 南アルプス市櫛形総合公園陸上競技場の命名権を取得し、「日世 南アルプススタジアム」と命名
引用:Wikipedia
創業が1947年とは戦後間もない時期に
創業されていたとは…
そもそもソフトクリームだけを製品として
売っていたらこんなに大きくなかったと
思いますが、機械のシェアがNo.1なので
どんどんと大きくなっていき、現在は
こんな企業規模になっています♪
資本金 | 4億8192万円 |
---|---|
純利益 | 33億0016万7000円(2019年12月31日時点) |
純資産 | 290億7622万5000円(2019年12月31日時点) |
総資産 | 455億5827万3000円(2019年12月31日時点) |
従業員数 | 700名 |
引用:Wikipedia
って、どんだけぇ~!!(笑)
メチャクチャ大企業ですが、一部上場して
いないのです!
株式に上場すると会社は株主のための
会社になってしまうので、それを避けた
のではないかと、個人的に思っています♪
因みに、『日世』のキャラクターは双子の
兄妹で、『ニックン』と『セイチャン』と
というらしいです(笑)
ソフトクリームとアイスクリームの違いは??
普通にソフトクリームと紹介しておりますが、
そもそもソフトクリームとアイスクリームって
何か違いがあるのでしょうか??
調べてみると、両者は製法や原材料は同じですが、
出来立てがソフトクリーム、運搬のために急速
冷凍したのがアイスクリームということです!!
広義で言うと両方ともアイスクリームらしくて、
冷凍するかどうかで使い分けるみたいです♪
知っていましたか??
因みにジェラートとの違いは、アイスクリームが
乳脂8%以上で、ジェラートが5~8%という
違いがあるそうで、ジェラートは凍らせる
という意味でアイスですが、素材の味をより
濃厚に出す感じですね♪
ソフトクリームは日本語!?造語だった!?
英語圏で『ソフトクリーム、プリーズ』と
言っても通じません(笑)
何故なら、ソフトクリームは和製英語だから
です!!
ソフトクリームという言葉は、『日世』の
創業者である、田中譲治さんが作った
言葉です♪
ソフトクリームの存在が日本に来たのは
1951年なので、その時に作られた言葉
ではないかと思われます☆
では、英語で『ソフトクリーム』は何と
言うのでしょうか??
正解は『Soft Serve Ice Cream』です♪
直訳すると『柔らかく盛りつけたアイス
クリーム』ですね☆
『Soft Serve』でも通じるみたいです!
因みに『Soft Cream』だと『柔らかい
クリーム状の物』という意味で、アイスの
要素が消えるのです(笑)
英語圏に行った際は気をつけましょう!
まとめ
ソフトクリーム業界No.1の『日世』は、
日本にソフトクリームを知らしめた企業で
ソフトクリームという言葉を生みの親でも
ありました♪
ソフトクリームだけでなく、機械のシェアで
日本のソフトクリーム業界を引っ張る企業
でした!
最後までご覧頂き、ありがとうございました!