5月28日放送のテレビ東京系【カンブリア宮殿】
にお菓子卸売業者の『吉寿屋(よしや)』の
経営手腕が取り上げられれます♪
番組予告動画で見た、じゃんけん大会や
社員への10万円プレゼントなど、凄い
独特な社内の雰囲気作りが気になり、
その経営者の神吉武司さんについて
調べてみました!
お菓子卸売業者・『吉寿屋(よしや)』ってどんな店??
Wikipediaで調べてみると…
株式会社吉寿屋(よしや)は、大阪府摂津市に本社を置く
日本の菓子卸売業者
1964年6月1日、大阪市北区にて菓子の卸売・流通商社を
立ち上げたのが始まりで、1968年に法人化。
1986年10月には「お菓子のデパートよしや」を開設し、
国内初となるお菓子のフランチャイズ店舗事業に乗り出す。
2014年現在「お菓子のデパートよしや」の店名で直営店36店舗、
おかしのデパートの店名でFC契約82店舗計118店舗を運営している
とのことです!
創業1964年なので今年で創業56年を迎える
老舗ですね♪
今や資本金7,500万円で従業員数も300人を
超えており、お菓子の卸売・流通業界として
フランチャイズ化に関する先駆的な立場の
企業ですね♪
お菓子産業への乗り込みは後発でしたが、
それでもその中で存在感を出していった
経営手腕は凄いものですね♪
創業者の神吉武司さんの経歴や年収は??
『吉寿屋(よしや)』の創業者で現在は会長の
座にいらっしゃる、神吉武司さんの経歴について
まとめてみました♪
名前 : 神吉 武司(かみよし たけし)
生年月日: 1941年生まれ(2020年現在79歳)
出身地 : 徳島県鳴門市
学歴 : 不明
略歴 : お母様は徳島県で食料品店を経営しており、
幼い頃から店舗経営を見て育つ。
早朝5時に出社して店舗の清掃をしたり、
社員が気持ちよく仕事ができる環境をつくっている
そして実は、もう一人、創業者として関わっていた
弟・神吉 秀次(かみよし しゅうじ)さんという方も
いらっしゃっており、前社長をされておりました♪
左が武司さんで、右が秀次さんですが、さすがに
ソックリですね(笑)
そんなお二人のモットーが社員を家族として
大切に思う事です♪
そのために福利厚生としてこんなことを行うそうです♪
- じゃんけん大会で勝つと200万円の世界一周旅行をプレゼント
- 業績の良い社員には年収3000万円
- 業績が良ければパートでも年収1000万円
などです♪
モチベーションが上がりますね!
そのどれもが見返りを求めるものではなく、利益は
社員に還元するのが当たり前と思っているからこそ
出来ることですね♪
そんな太っ腹な神吉 武司さんですが、気になるのは
その年収(笑)
現在は経営から離れておられますが、役員として
報酬を得ているとすると、目安としては従業員数
300人~1000人クラスの中小企業の役員報酬の
平均は4043万円なので、従業員数300人超の
吉寿屋であれば4000万円はもらっていそうですね。
著作やテレビなどで取り上げられる報酬も入れると
大体5000万円ほどと予想します♪
息子の現社長の神吉一寿さんも凄い??
現在社長を引き継いでいる息子の一寿さんですが、
彼もお父様に劣らず、手腕が凄いようです♪
色々な方面で露出をして、そのPRに余念が有りません♪
https://twitter.com/T_EBISUBASHI/status/1086535216011735040?s=20
書籍も発行されていて、こういった
トークイベントにも積極的に参加して
発信をしたり、アーティストと一緒に
SNSを発信したりと、とてもメディアを
上手く使っているなと言う感じです♪
愛内里菜ちゃんの
昨日のライブ最高でしたー⤴⤴⤴https://t.co/PU5sEeFAOU#和牛川西 #和牛 #井上裕介 #CEO #本出版 #ノンスタイル #ETKING #菅生新 #菅田将暉 #ビジネス本 #大倉士門 #吉田栄作#愛内里菜 #神吉一寿 pic.twitter.com/C2m2ADuipp
— 11月26日書籍出版!神吉一寿です! (@fNd5dLCiOvj6pZJ) November 17, 2018
現在会長には叔父である秀次さんが就き、恐らく
武司さんも何らかの形でアドバイスをしたりして
いるのかもしれませんが、それでも今を務める
社長として、業績を伸ばしている手腕も、今後
取り上げれることでしょう♪
まとめ
後発ながら菓子卸売・流通業を国内初の
フランチャイズ化し、創業より黒字経営を
つづける『よしや』は、創業者・神吉武司さんの
経営手腕と、それを引き継ぐ息子・一寿さんの
元、業績を伸ばしております♪
今後もコロナを乗り越えて、業績を伸ばして
いくであろうその手腕に注目ですね♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました!