6月2日放送の日テレ系【火曜サプライズ】の
番組内容欄に気になるワードが!!
ヒロミ絶賛しょうが焼き専門店のミソしょうが焼き
しょうが焼き専門店??
私は生姜焼き好きで、自分の得意料理の
一つでもあるので、とても気になり
どのお店なのか調べてみました!
生姜焼きってどんな料理??
普通に生姜焼きは日本の食文化に
溶け込んでいますが、元々はどんな料理で
どんな歴史があるのでしょうか?
Wikipediaで調べてみると…
生姜焼き(しょうがやき)とは、生姜の汁を加えたタレに
漬けた肉を焼いた日本料理。
豚肉を基本とするレシピであり、単に生姜焼きと言えば
「豚の生姜焼き」を意味する。
和製英語ではポークジンジャーとも呼ばれるが、
これは厚みのあるロース肉を用い、洋風の味つけを
施したソテータイプの肉料理を指すことが多い。
英語ではginger fried porkと表記される。
生姜の香りが肉の臭みや油臭さを軽減し、またその辛さが
食欲を呼ぶため、夏バテ時などの豚肉によるビタミンB群
補給に適した料理といえる。
短時間で簡単に作れるため、家庭でもよく作られる。
とありますが、あれ??意外にも日本料理
なんですね!
作り方の動画を観てましょう!
色々なアレンジレシピがあって、家庭の味と
なっているとは思います♪
因みに、歴史についてもひも解いてみましょう♪
豚肉の獣臭さを抑えるために生姜が利用されたことから
生まれたと考えられている。しかし昭和時代に至るまでは、
生姜焼きは焼肉と不可分の存在であり、豚肉を生姜醤油で
焼き上げる前者と、牛肉をニンニク醤油で焼く後者という
認識しか持たれてはいなかった。
また、家庭料理の色彩も色濃く、店で供される料理との
意識は薄かった。
1913年に東大教授・田中宏によってまとめられた
『田中式豚肉調理二百種』には、「生姜炒(しょうがいり)」の
名でこの料理のレシピが掲載されており、すでに生姜焼きが
完成を見ていたことが窺われる。
商業的に生姜焼きを広めた例は、東京・銀座の居酒屋「銭形」が
昭和20年代に、出前注文に対応しやすい素早く大量に作れる
肉料理として開発したのが嚆矢と見なされている。
鉄板焼き店「紅花」で修行した主人による調理法では、
切り落としの細切れ肉を使用し、タレにはショウガ・醤油・
みりん・日本酒のほかタマネギを用いていた。その成功以後、
仕出し弁当のおかずや食堂などから次第に、生姜焼きは外食の
メニューとして認められていった。
昭和時代までは関東地方周辺のローカルメニューであったが、
全国チェーンの外食産業の発達に伴い、現在は全国的に定番の
豚肉料理となっている。
引用:Wikipedia
つまり、日本料理ではあったものの、家庭料理として
発展しており、お店で出されるようになったのは、
昭和に入ってからみたいですね♪
そしてどうやら発祥は関東地方みたいで、ローカル
メニューとして扱われていたそうです♪
そういえば、豚肉を積極的に食べるのは関東の文化
ですね!
肉と言えば関西でいえば牛肉なので(笑)
味噌生姜焼きを提供する生姜焼き専門店とは??
生姜焼き専門店で味噌生姜焼きを提供するお店を
検索してみると、都内ですとこちらのお店が
ヒットしました!
生姜焼き定食専門店『笑姜や』さんです♪
上の写真にもあるように『しょうがや』と
読みます♪ わらいがではありません(笑)
実はチェーン店で、こちらは江古田店です!
メニューはこんな感じです♪
内容は特製醤油ダレ、味噌ダレ、塩ダレ、
おろしポン酢、ピリ辛ごまダレ、カレー風味
という6種類からチョイスするみたいで、
とても悩みそうですね(笑)
どれも美味しそう♪
食べログ動画を載せている方もいらっしいます♪
こちらのお店の場所はと言うと、住所は
東京都練馬区栄町4−10 です♪
(電話番号:03-3557-0313)
お店へのアクセスは…
西武池袋線「江古田」駅(南口)より徒歩1分
江古田駅から61m だそうです♪
そして営業時間は…
営業時間:11:30~22:30(L.O)
定休日 :日曜日(2020.1.19確認)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、
ご来店前に店舗にご確認ください
とのことです♪
池袋方面へ行く際は、是非寄ってみたい
お店ですね♪
都内で食べれる生姜焼き専門店は??
恐らく今回の番組で紹介されるのは『笑姜や』さん
かとは思いますが、それ以外の都内の
生姜焼き専門店を調べてみるとコチラがヒット!
生姜焼き専門店『しょうが焼きBaKa』さん♪
お店の住所は…
東京都千代田区神田神保町2−36 片桐ビル 1F
(電話番号050-5364-8688)
神保町の駅から徒歩5分くらいでしょうか♪
オフィスや学生街の一角なので、学生や
サラリーマンの御用達のお店ですかね♪
こちらの生姜焼きも魅力的ですね♪
神保町界隈へ行った際にはこちらも是非
食してみたいです☆
まとめ
生姜焼きについて取り上げてみましたが、
意外な日本、とりわけ関東発祥の料理でした♪
そして、番組で取り上げられる生姜焼き専門店は
恐らく、味噌だれも売りとしている、『笑姜や』
だと思われますので、是非番組をチェックしてみて
一度は食べてみたいですね♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました!