6月3日放送の日テレ系【笑ってコラえて!】の
番組内容欄に気になるワードが!!
98歳女流画家人生かけたシルクロード1人旅!104歳になった今を公開
え?!104歳の現役画家の方!?
104歳というだけでも凄いのに、現役で絵を
描き続けている衝撃に一足先にどんな方
なのか紹介したいと思います!
104歳の現役女流画家は誰!?どんな方??
104歳の現役女流画家は誰なのか?と検索すると
一発で出ます!
そんな長生きで現役画家はそうそういないので、
それは当たり前ですね(笑)
それがこの方!!
#入江一子 #100歳記念展 #現在103歳
現在も活動されているそうです!(´∀`)/ pic.twitter.com/u033U0AtVe— KTMβ (@Ichiro1098s) May 3, 2020
名前 : 入江 一子(いりえ かずこ、 – )は、日本の美術家。
生年月日: 1916年5月15日(2020年6月現在104歳)
出身地 : 山口県(韓国という説もあり)
職業 : 美術家
略歴 : 1916年5月15日 山口県で生まれとされるが、日本の統治下
にあった現在の韓国・大邱に生まれたという資料もある。
先祖は長州藩の武士の家系で父は大邱にて貿易商を営んでいた。
1922年 父逸三逝去。
1928年 静物画が昭和の大典で昭和天皇に奉納されることとなった。
1929年 大邱公立高等女学校入学。
1933年 朝鮮美術展に2点入選し、フランス総領事ドペールが
<<裏通り>>買い上げ。パリ留学を勧めるが時節柄実現せず。
1934年 女子美術学校(現・女子美術大学)入学。
1938年 女子美術学校卒業、東京丸善本店図案部に就職。
1941年 日本の強い影響下にあった満州ハルビンやチチハルにて個展
1945年 東京の空襲を避け大邱女子商業学校に奉職するが、
日本の敗戦により同年9月帰国し父祖の故郷山口県須佐町の親類宅に身を寄せる。
1947年 林武に師事、女流美術家協会に参画
1949年 東京都大田区大森の中学校において美術教師 独立賞<<二人少女>>
1957年 独立美術協会会員となる。
1969年 中国新疆ウイグル自治区(シルクロード)に取材
1975年 母フミノと師林武逝去
2000年 モンゴルに取材をもって30年以上に及ぶ
取材旅行はこれが最後とされている。
2016年 入江一子100歳記念展。
引用:Wikipedia
出典:facebook
今なお現役で活動されているのは勿論ですが、
そのキャンパスの大きさに驚愕です!!
足も悪くなられているようですが、それでも
大きなキャンパスに絵を描き上げる強さと
情熱が凄いですね!!
入江一子さんの作品はどんな作品??
前述の様にキャンパスに一杯に描くスタイルの
入江さんですが、油絵で描いており、作品に
よってはかなり大判なものを描いております♪
シルクロードの各地の町へ取材に行き、その人々や
風景を描いております♪
個展も精力的にやられており、今後も生涯現役で
やられることでしょう♪
今後も元気に過ごしていただいて個展をして欲しい
物です♪そして、是非生で見てみたいものですね☆
他にもこんな100歳超えの画家も!?
100歳超えの画家で入江さんのような画家はそうそう
居ないと思いますが、探してみるとお一人気になる
方がいました!それがこの方!
名前 : 篠田 桃紅(しのだ とうこう)
本名 : 篠田 満洲子
生年月日: 1913年3月28日(2020年6月現在107歳!)
出身地 : 中国大連
職業 : 美術家・エッセイスト
略歴 : 日本の租借地だった関東州大連に生まれる。
5歳頃から父に書の手ほどきを受ける。
その後、女学校時代以外はほとんど独学で書を学ぶ。
1950年から数年、書道芸術院に所属して前衛書の作家たちと交流を持つが、
1956年に渡米。
抽象表現主義絵画が全盛期のニューヨークで、作品を制作する。
文字の決まり事を離れた新しい墨の造形を試み、その作品は水墨の抽象画=墨象と呼ばれる。
アメリカ滞在中、数回の個展を開き高い評価を得るが、乾いた気候が水墨に向かないと悟り、
帰国。以後は日本で制作し各国で作品を発表している。
和紙に、墨・金箔・銀箔・金泥・銀泥・朱泥といった日本画の画材を用い、
限られた色彩で多様な表情を生み出す。
万葉集などを記した文字による制作も続けるが、墨象との線引きは難しい。
近年はリトグラフも手掛けている。
海外では昭和30年代から美術家としての評価が高かったが、
日本では海外ほどの評価を得ることができないままであったが、
2000年代に入り新潟県新潟市や岐阜県関市に篠田の名を冠する
ギャラリーが相次いで開館し、2010年代に入ってもエッセイが
ベストセラーになりメディアにもたびたび登場している。
2014年5月、沼津市役所特別応接室に1966年に納入した壁画「泉」が、
30年以上存在が忘れられた状態から再発見されたことが報じられた。
2015年、『一〇三歳になってわかったこと』が45万部を超えるベストセラーになる
引用:Wikipedia
こちらは水墨画の方で、驚愕の107歳!!
凄いですね!!
![]() |
![]() |
海外で人気が出て、日本ではなかなか注目がされ
なかった逆輸入タイプの方ですが、それでもその
作品は何か刺さるモノがあります!
今なお現役で作品を作られているので、
篠田さんの個展があれば是非見てみたいですね♪
まとめ
104歳になり、なおも現役でご活躍される
女流画家・入江一子さんが今回の番組で
再度取り上げられます♪
是非その現在のお姿とご活躍をチェック
しましょう♪
そして日本にはもう一人107歳になる女流
水墨画家・篠田桃紅さんと言う方がいる
ことも紹介させていただきました♪
お二人共、今後体調に気を付けて引き続き
ご活躍されることを心より願っております!
![]() |
![]() |
最後までご覧頂き、ありがとうございました!