12月8日放送の日テレ系【ザ!鉄腕!DASH!!】は
都会の闇夜を飛びまわる謎の生物”ペガサス”を追え!
というサブタイトルですが…”ペガサス”!?
気になったので、今回はこの”ペガサス”について
調査したいと思います!
都会の闇夜を飛びまわる謎の生物とは?
今回番組表の案内に以下の内容があります。
夜の新宿区高田馬場、城島と太一は飲み屋街の裏手を流れる神田川沿いを超音波レーダーを片手に調査していた。2人が探しているのは…都会の闇夜を飛び回る生物、通称“ペガサス”。すると、レーダーに明らかな反応が!目の前を通過する影は…映画でもお馴染みのアイツだった。
この内容から推察するに気になる言葉は…
- 『神田川』
- 『超音波レーダー』
- 『闇夜を飛び回る』
- 『映画でもお馴染み』
ですね。
川沿いで活動し、超音波レーダーを使ってでないと
捉えにくく、夜間飛行をして、映画のキャラになる
ような生物は…
皆さんもお気づきですね!!
そうです、バットマン!!
つまり、蝙蝠(こうもり)ですね♪
東京近郊に生息する蝙蝠としては、【アブラコウモリ】
ではないかと思われます。
なぜ通称”ペガサス”なのか?
蝙蝠とペガサスとの共通点と言えば、飛行する
くらいしかないですが(笑)、なぜペガサスなの
でしょうか?
![]() |
![]() |
哺乳類のクレード(系統群:共通の祖先から進化した生物群)
として提唱されたものの一つに、翼手目(コウモリ目)・
奇蹄目(ウマ目)・有鱗目(センザンコウ目)・
食肉目(ネコ目)の4目の総称を「ペガサス野獣類」と
言われているらしいです。(諸説あるみたいですが…)
「ペガサス野獣類」という名称は、ウマとコウモリの翼が
ギリシア神話のペーガソスを連想させることからきてるそうです。
これが蝙蝠がペガサスと呼ばれる所以なのです。
とはいえ、ペーガソス(ペガサス)は鳥の翼が生えている
ので蝙蝠での翼とは違うのですが…こじつけ?(笑)
まとめ
都会の闇夜を飛び回る通称”ペガサス”について調べて
みましたが、まさかペガサス=蝙蝠だとは思いません
でした(笑)
色々な通称が我々の知らないところでつけられている
ので、調べるのも面白そうですね♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました!